山奥の限界集落で共同生活をしている若者たちがいることをご存知ですか?
ストレスが多い都会を離れ、「共生舎」と呼ばれるシェアハウスで生活。生きるために必要な分だけ働く【山奥ニート】という生き方を選んだ人たちがいます。
フジテレビ系列の「ザ・ノンフィクション」という番組で取り上げられることになり、放送前から話題となっているんです!
今回は「ザ・ノンフィクションで話題!山奥ニート共生舎はどこにある?どんな生活をしてるの?」と題しまして、ザ・ノンフィクションの放送日時と、共生舎の場所や住民の生活スタイルについて調べてみました!
ザ・ノンフィクションで話題!山奥ニートのシェアハウスはどこにある?
山奥の限界集落にある「NPO共生舎」と呼ばれるシェアハウスで生活している「山奥ニート」の若者たちですが、その「共生舎」とは一体どこにあるのでしょうか?
NPO共生舎の場所
「NPO共生舎」は和歌山県田辺市の五味集落にあります。
住所は【〒646-1332 和歌山県田辺市五味240−10】です。
最寄り駅はJR「紀伊田辺駅」ですが、この駅から車で片道2時間ほどかかるという正真正銘の山奥にシェアハウスは存在しています。
紀伊田辺駅からNPO共生舎への行き方
まず前提として、「NPO共生舎」は生活の場であり観光地ではありません。
実際に生活している人々がいますし、そもそもふらっと立ち寄れるような場所でもありませんのでご注意ください!
また現在は、新型コロナウィルス感染対策のため見学・滞在の受け入れを停止しているとのことです!
JR紀伊田辺駅から共生舎への行き方は2通りです。
路線バス
龍神バス熊野本宮線「本宮大社方面」行きに乗り「鮎川新橋」で降車。運賃は740円です。
11:35紀伊田辺駅→12:04鮎川新橋
14:50紀伊田辺駅→15:19鮎川新橋
「鮎川新橋」からは、予約制の住民バスを使わなければいけません!
住民バスの使用には、乗車2時間前までに電話予約が必要です。
大塔交通局(0739-48-8138)に電話して、名前と時間と「鮎川新橋」から「五味の共生舎」まで行きたいと伝えればOKだそうです。運賃は200円。
12:20鮎川新橋→13:20くらいに五味到着
15:30鮎川新橋→16:30くらいに五味到着
土日・祝日は住民バスは運休です!
土日祝日と、紀伊田辺駅に着くのが14時50分以降になると、共生舎へ行くことは不可能なのでご注意を!
迎えに来てもらう
事前に共生舎へ電話すれば、車で送迎をしてくれるそうです。(有料、1回3000円)
※再度アナウンスですが、現在は新型コロナウィルス感染対策のため見学・滞在の受け入れを停止しています!
シェアハウスはどんな建物?
共同生活をしている共生舎の建物ってどんな感じなのか気になりますよね!
活動拠点となる場所は、何十年も昔に廃校となった小学校校舎です。赤い屋根が目印です。
この校舎以外にも、現在では同じ五味集落の空き家を借り、そこに住むこともできるようになったそうです。
地域の郵便局から共生舎まで歩いたら3時間半かかりました
— 山奥ももこ (山奥ニート) (@yamaokumomoko) April 30, 2021
(車だと30分で行けます)
共生舎に来て最長散歩距離を更新
天気が良くて気持ち良かったです pic.twitter.com/uIqURQl1eU
山奥というだけあって、とにかく自然豊かでのんびりとした雰囲気ですね。
そして当たり前ですが、虫が多いそうですよ!
山奥ニートの若者たちはどんな生活をしてるの?
買い物もままならない山奥の限界集落での生活。そして必要最低限しか働かないニート生活というのは、どのようなものなのでしょうか?
この共生舎には約15人の10代〜30代の若者が共同生活しているそうです。
生活費は月におよそ2万円で、住人によりますが、近くの農家やキャンプ場などでアルバイトをして収入を得ているとのこと。
食事は自炊で、特に係などが決まっているわけでもなく、誰かが作りはじめるんだとか。
掃除なども同様で、それぞれができることを協力し合いながらやっているそうです。
山奥ではありますが、ネット環境が整えられているのでゲームや動画を楽しむこともできるとのこと。
リビングは40畳ほどあり、それぞれが好きなことをして過ごしているそうで、住人同士も付かず離れずの距離感で生活をしています。
気づかなかったけど僕、地獄に暮らしてたらしい。案外悪くないな地獄 pic.twitter.com/IPCHBHGohy
— 葉梨はじめ(山奥ニート@ザ・ノンフィクション) (@banashi) February 14, 2022
ザ・ノンフィクションの放送内容は?
「ザ・ノンフィクション」は2022年2月20日(日) 14:00~14:55に放送されます。
共生舎の住人同士がカップルとなり赤ちゃんを出産するという内容になります。
3年前、愛知県からやってきた30代のももこさんは、2021年5月、突然の結婚発表でみんなを驚かせた。お相手は、同じシェアハウスの年下男性。しかも、ももこさんは妊娠しているという…「私はここで子育てがしたい」と話すももこさん。自由気ままな暮らしを続け、社会の現実とは距離を置くことを望んで生きる山奥ニートたちが新しい命という「現実」に向き合うことになったのだ。
ザ・ノンフィクション
共生舎で出産した「ももこ」さんはTwitterで共同生活の日常を発信中です。
山奥での共同生活という特殊な環境の中で、子育てに奮闘している様子を漫画を混じえながらつづっています!
山奥に住み始めて4年目
— 山奥ももこ (山奥ニート) (@yamaokumomoko) January 25, 2022
去年は共生舎に住む男性と結婚し、11月末に女の子を出産しました
この山奥で、ニート10数人と共同生活を送りながら、娘はどう育っていくんだろう
日々の生活を漫画や写真にしてつぶやいています
今までの漫画https://t.co/Q2yzbZLEYa
LINEスタンプhttps://t.co/Ffsmfcjfuq pic.twitter.com/IPUBJZYoOz
また住人の石井あらたさんは【「山奥ニート」やってます。】という本を執筆したほか、ブログでの情報発信をしているのですが、その記事の中で「ザ・ノンフィクション」の放送内容に関してこのように話しています。
一年くらいずっと取材を受けていました。うちの住人はもう取材にウンザリしてます。
「山奥ニートの結婚 ~一緒に赤ちゃん育てませんか~」というサブタイトルがついています。
僕は本出してからこの2年間、マジで全然働いてないのでニートと呼ぶ以外ないと思うけど、今回、結婚して子供産まれた住人は普通に働いてるからニートじゃないんだよな…。タイトル詐欺です。
山奥ニートの日記
ザ・ノンフィクションの説明文、「住人たちは戸惑いの色を隠せない…」って書いてあるけど、そんなことなかったと思うなぁ。みんな産まれるのをずっと楽しみにしてたよ。 pic.twitter.com/bCZS6Pswzz
— 葉梨はじめ(山奥ニート@ザ・ノンフィクション) (@banashi) February 14, 2022
放送内容と実際の生活には、もしかしたら差があるのかもしれませんね。
放送を見て、「山奥ニートが気になる!」「実際はどうなの?」と感じたかたは、住人自身が書いている本やSNSを参考にしたほうが良さそうです!
価格:1,430円 |
ザ・ノンフィクションで話題!山奥ニート共生舎はどこにある?どんな生活をしてるの?まとめ
ストレスフルな都会での生活に限界を感じていて、山奥ニート生活に興味がある!というかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
この共生舎を参考に、他の県でも同様な活動が始まっているそうなので、興味のある方は調べてみてはいかがでしょうか。
「ザ・ノンフィクションで話題!山奥ニート共生舎はどこにある?どんな生活をしてるの?」をお伝えしました♪
コメント